パソコン選び方ポイント~種類・形・性能・価格バランス

パソコンの選び方で、ポイントとなるのが「価格」と「機能」のバランス

たとえ安くても、機能が不十分では使い物にならないからです

とはいえ高機能すぎても無駄になります


まずは自分に必要な機能と適正価格を知ることが大事です


パソコン「種類」の選び方

ウィンドウズかマックかの選択は、「慣れ」「好み」「予算」によります


例えば、会社でパソコンを使っていたらウィンドウズに慣れているはず

全くパソコンに慣れていなければ、好みで選んで構いません

比較すると、ウィンドウズよりマックのほうが価格は高めです


ここでは、多くの人が使っているウィンドウズでの選び方を解説します


パソコン「形」での選び方

まずパソコンの形は、「ノートパソコン」か「デスクトップ」かの選択

それには、使用場所、置き場所、価格がチェックポイントです

例えば、家の外でも使うのか、専用の置き場所があるか、そして価格


同じ性能で比較すると、ノートよりデスクトップの方が割安です


【パソコン使用場所での選び方】

ノートパソコン最大のメリットは、小さく軽く、持ち運べる点です


例えば、メルカリなどで売る場合、送料が安く済みます

そして不具合が出た時など、すぐに修理店に持っていけます


使い方などを教えてもらう時も、カフェなどで知人に見てもらえます

デスクトップだと、家に来てもらわないと教えてもらえません

女性の場合、それほど親しくない知人を部屋に入れるのは抵抗あるはず


そのためパソコン初心者なら、ノートのほうがいいかもしれません


【パソコン置き場所での選び方】

パソコン専用の置き場所を確保できない場合は、ノートパソコンです

専用の机を用意して置ける場合なら、ノートでもデスクトップでもOK


スペースが限られている場合、ミニPCという選択もあります

ただしミニPCでも意外と置き場所に困る点に注意が必要です

小さいだけに床置きしにくく、配線コードが多くなります


デスクトップパソコンは、本体を机の下に置くとデスクは広く使えます

画面とキーボードだけなら、ノートパソコンと変わらないスペースです


電源から近く、ホコリが溜まりにくい場所が適しています

ノートパソコンでも、充電する時は電源につなげる必要があるからです

置きっぱなしの本体などにホコリが溜まると、故障の原因となります


【パソコン価格での選び方】

価格面では、同じ性能なら、デスクトップのほうが割安です

今のノートパソコンは性能が良いので、デスクトップと遜色ありません

とはいえ高画質が必要な「ゲーム」「動画編集」をするには高性能が必要


当然ながら、高性能になるほど価格は高くなります


デスクトップの場合、パーツだけ買い替えられるのがメリットです

例えば、壊れているキーボードだけ買い替えれば使えることがあります

画面、キーボード、本体、それぞれ個別に売ることも可能です


中古パソコンの専門店では、壊れたパソコンでも買い取ってくれます

買い替えの時に下取りに出して、値引きしてもらえることもあります


ミニPCは、省スペースで格安なことが魅力です

性能面でも、通常の事務作業なら充分の機能が備わっています

置き場所や性能面で問題なければ、安く購入できます


パソコン「性能」での選び方

パソコンで何をするかによって、必要な性能が決まります


文書を書く、表計算ソフトを使う、ネットで動画を見る程度なのか

高速ゲームや動画編集などするのか

それによって必要な「処理速度」と「画質」が違います


処理速度が遅いと動画が滑らかに動かず、画質が悪いと見えにくい

そのため非常にストレスを感じ、作業に時間がかかることもあります


処理速度はパソコンの「CPU]「メモリ」「ストレージ」の性能によります

そして画質を良くするのが「GPU」です

このGPUが付いているかどうかで値段は大きく変わります


【CPUの性能】

CPUは計算処理を行う部分で、性能が良いほど処理速度が速くなります


多くのパソコンに搭載されているのが、インテル社製のCPUです

そのためインテルCPUの性能について解説します


インテルのCPUには「Core i5」「Core i7」といった種類があります

i5とかi7というのは型番のようなもので、性能ではありません

CPUの性能を判断する指標は「世代」で、新しいほど高性能です


例えば、Core i7-13700Tは「13世代」を意味しています

2023年10月17日に発売された14世代が、今のところ最新


Core i5でも、世代が新しければCore i7より高性能の場合があります


CPUの性能を示す指標として「パスマーク」というものもあります

↓ こちらの比較サイトで詳しく解説されています

https://pcrecommend.com/cpu/


「パスマーク10000以上」なら、一般的な事務作業には十分です


【メモリ容量】

メモリは一時的な記憶を行う部分で「RAM」とも呼ばれます

この容量が大きいほど、一度にできる作業が多くなります

例えば、色々なアプリを同時に開いて作業する場合など


容量が足りなくなると、パソコンの動作が遅くなります


全くの初心者なら4GBの容量でもいいかもしれません

ですが慣れてくると、動作が遅くてイライラします


文書の作成、表計算ソフトの入力など、軽い作業だけなら8GB

あれこれアプリを開きながら作業するなら16GBは必要です

そして動画編集や高速ゲームをするなら、32GBないと足りません


メモリ容量は、予算が許す限り多めにした方がストレスなく使えます


【ストレージ性能】

ストレージは大事なデータを保管しておく部分です

性能が良いほど、早く、大量のデータを保存できます

「HDD」より「SSD」のほうが良い性能で、より高性能なのが「NVMe SSD」


新しいパソコンはSSDの場合が多いですが、古いパソコンだとHDDです

ストレージは後から追加したり、取り替えることもできます


写真や動画を多く保存するほど容量が必要になります

とはいえデータはクラウドに保存しておくことが可能です

そうするとパソコン本体に保存するデータは少なくて済みます


いま使っているパソコンのストレージの種類は、簡単に調べられます


  1. まず画面左下のウィンドウズマーク(スタート)をクリック
  2. 左側に並んでいる記号の中から歯車マークの「設定」を選んでクリック
  3. 設定画面のホームにある「システム」をクリック
  4. 左側に並んでいる中から「ストレージ」を選んでクリック
  5. 下の方にある「ドライブの最適化」をクリック


すると表の中に「メディアの種類」という項目があります


ここに「ハードディスクドライブ」と書いてあればHDD

「ソリッド・ステート・ドライブ」がSSDです


【GPU】

GPU(Graphics Processing Unit)は画像処理を行う部分です

グラフィックボードとも呼ばれます

これがないと画像の高速処理ができず、動画が滑らかに動きません


とはいえYouTubeや映画を視聴するだけなら、なくても大丈夫

CPUに内蔵された画像処理だけで十分です


GPUが必要なのは、シューティングゲームや動画の編集をする場合

ゲームなら、早く動けないと標的を狙えません

動画編集では、アップロードやダウンロードに時間がかかります


GPUが付いているかどうかで、パソコンの価格は大きく変わります

ですからゲームや動画編集をしないのであれば不要です


デスクトップパソコンなら、GPUを後から追加することもできます


パソコン「価格」での選び方

パソコンに限らず、実店舗で買うよりも、ネットで買うほうが割安です

直販なので、仲介手数料などがかかりません

実店舗は家賃や人件費など経費がかかる分、価格は割高です


ネット通販でも、大手メーカーなら安心です

受注生産のパソコン専門店なら、さらに安く購入できます


【大手パソコンメーカー】

大手パソコンメーカーは、公式サイトで詳しいスペックを確認できます


富士通」「NEC」など日本のメーカーはサポートサービスが充実

DELL」「HP」「LENOVO」「ASUS」など海外メーカーは価格が安め

とはいえ海外メーカーでもサポートサービスは充分にしてくれます


価格ドットコムで値段を比較してみるのが簡単です

CPU、メモリ、ストレージを入力して検索すると一覧表示されます


【受注生産のパソコン専門店】

受注生産(BTO)のパソコン専門店は、注文を受けてから組み立てます

そのため余計なソフトやアプリなどが入っていません

製造元と販売者が同じなのでメーカー保証も付いています


パソコン工房」「ドスパラ」「フロンティア」「ツクモ」「マウス」など


必要な機能が分かっていれば、注文方法は簡単です

基本システムを選んだら、それに容量やオプションをプラスするだけ

CPUやメモリなど、パーツごとに値段を確認しながら注文できます


光回線えらび スマホとセット割? キャッシュバック?

ネット回線~セット割やキャッシュバックで損してるかも

ネット回線を選ぶとき、一見お得に見えるものには要注意。よくよく比較してみたら、割高になっていることがあるからです。例えば「セット割」や「キャッシュバック」など。条件によっては、セットにしないほうが安いことがあります。キャッシュバックも、請求を忘れると受け取れません。