パソコン設定でグッと快適に!最初にやるだけだから簡単

パソコンを快適に使うためには、いくつかの設定が必要です

なぜなら購入時の設定には不要なものもあるからです


例えば、頻繁に通知が表示されると集中が途切れます

そのため不必要な通知は表示しないよう設定しておくと快適

いちど設定しておけば、後々ストレスなく作業を進められます


【パソコン】おすすめ!安く購入できる選び方と初期設定

パソコン設定で作業の効率化

パソコンに乗っている白猫

集中を妨げない、同じ作業を繰り返さないのが、作業効率を上げるコツ

そうするとストレスなく作業に集中できます


例えば、気になることがあっても、作業を中断して設定するのは面倒

後になると、ストレスを感じていたことすら忘れてしまいます

そのため最初に設定しておくと便利です


【通知をOFFにするパソコン設定】

まずは不要な通知がポップアップされるのを止めておきます

作業中、頻繁に通知が来ると集中が途切れるからです

とはいえ重要な通知だけは届くようにしておきます


「ウィンドウズキー」「設定」「通知」で下の3つをOFF

あるいは、音量マークをクリックして「集中モード」にしてもOKです


【クリップボード履歴をONにする設定】

クリップボード履歴をONにしておくと、とっても便利

一度コピーした文書を、いくつか保存しておけるからです

例えば、後から同じ文書を何度でも使うことができます


「ウィンドウズキー」→「設定」→「クリップボード」→ ON

または「ウィンドウズキー」を押しながら「V」でもOK


履歴の中から復元したい文書を選択するだけで、簡単にコピペできます


【自動再生をONにする設定】

USBを差し込んだ時に、自動的にファイルが開く設定です


「ウィンドウズキー」→「設定」→「Bluotoothとデバイス」→「自動再生」→

「リムーバブルドライブ」を「フォルダを開いてファイルを表示」に変更


【パソコンの電源モード設定】

節電モードになると、パソコンが自動的にスリープ状態になります

これはパソコン内蔵バッテリーの消費電力を抑えるためです

それによって作業の途中で電源が切れるのを防ぎます


例えば、ダウンロードやデータ保存の途中で電源が切れると失敗します


とはいえ電源コードを繋げている時は、電源が切れる心配はありません

それなのに、作業を止めるたびにスリープするのは非効率です

それに、パソコンの消費電力は、電気代を心配するほど高くありません


まずは「ウィンドウズキー」をクリックして、「設定」を選択

そして「システム」をクリックして「電源」を選択


「画面とスリープ」は電源接続時を「なし」に変更

「電源モード」を「最適なパフォーマンス」に変更します

とはいえ省エネしたい場合は、スリープ時間を設定してもOKです


【復元ポイントの作成】

不具合が出た時に備えて、復元ポイントを作っておくと安心です

前の状態を復元することで、不具合を修正できることがあります

例えば、原因の分からない不具合が起きた場合などに便利です


まずは「ウィンドウズキー」をクリックして検索窓に「復元」と入力します

そうするとコントロールパネルの「復元ポイントの作成」が出てきます


クリックすると「システムのプロパティ」が開きます

そこで「システムの保護」というタブにある「システムの復元」をクリック

「構成」で「システムの保護を有効にする」にチェック


最大の使用量は「10GB」くらいに変更しておけばOK


この後は自動的に復元ポイントが作成されます

そして必要になったら「システムの復元」で選んで復元可能です


パソコン設定で作業の高速化

眼鏡をかけた犬とノートパソコン

不要データが溜まってくると、処理速度が遅くなります

そのため自動的に空き容量を増やす設定にしておくと楽です

例えば、電源やグラフィック機能などは必要最低限にしておきます


【ディスクのクリーンアップ】

まずは不要なデータを消して、空き容量を増やす設定をしておきます

ディスクの使用量が75%を超えると、処理速度が遅くなるからです

そのために行うのが「ディスクのクリーンアップ」と「トリム」です


  1. まず「エクスプローラー(フォルダマーク)」をクリック
  2. 次に画面の左側にある「PC」をクリック
  3. そして「デバイスとドライブ」の「C:」右クリック
  4. 一番下の「プロパティ」をクリックして「ツール」タブをクリック
  5. 「ドライブの最適化とデフラグ」で「最適化」します


ここで「スケジュールされた最適化」をONにしておきます

すると後は自動的に最適化されます

最適化の頻度は、毎日、毎週、毎月、から選択できます


もう一つ、ストレージセンサーの自動設定でも空き容量を増やせます


まずは「設定(歯車マーク)」をクリックして「システム」を選択

そして「ストレージ」でストレージセンサーをONにしておきます

すると一時ファイルやゴミ箱のデータが削除されます


【透明効果をOFF】

これは画面上の背景が透過して見えるというだけ

無駄に容量を使っているので、なくてもOKです

「ウィンドウズキー」→「設定」→「個人用設定」→「色」→「透明効果」をOFF


【グラフィックの制限】

画面上の画像を見やすくするための設定ですが、最低限だけでOK

「ウィンドウズキー」→「設定」→「バージョン情報」→「システムの詳細情報」→

「パフォーマンス 設定 カスタム」でONとOFFを選択します


必ずONにしたほうが良いものは次の3つです


  • スクリーンフォントの文字を滑らかにする
  • アイコンの代わりに縮小版を表示する
  • ドラッグ中にウィンドウの内容を表示するはON)


【スタートアップを整理】

電源を入れた時に表示されるアプリも最小限にして容量をセーブ


「ウィンドウズキー」→「設定」→「アプリ」→「スタートアップ」→

ここで、いつも使うアプリだけを選択しておきます


とはいえ「ウィンドウズセキュリティ」は必ずONに

ここをOFFにするとウィルス対策できなくなってしまいます


【バックグラウンドアプリの整理】

バックグラウンドアプリも不要に容量を使用しています

使用しているアプリだけにアクセスすればいいのでOFFに


「ウィンドウズキー」 → 「設定」 → 「アプリ」 → 「アプリと機能」 →

「:(縦3点マーク)」 → 「詳細オプション」 → 

「バックグラウンドアプリのアクセス許可」を「常にオフ」にしておきます


不要だと分かるアプリは、アンインストールしてまっても構いません


One Drive 自動同期を解除する

パソコンのキーボードに前足を乗せている猫

One Driveが自動的に同期されている場合は、解除しておきます

なぜなら無料で使える容量は5GBしかないからです

そのため自動的に何でも保存されると、すぐに容量がなくなります


OneDriveは、USBメモリのようなものとして使うと便利です

クラウド上に保管したデータは、どこからでもアクセスできます


まずエクスプローラー(フォルダマーク)をクリックして開きます

すると画面の左側に「One Drive」があります

その下の「デスクトップ」「ドキュメント」「ピクチャ」が同期しています


「設定」→「同期とバックアップ」→「バックアップを管理」→

デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、それぞれOFFにすればOK


文書や写真の保存には、グーグルドライブも使えます

グーグルドライブは、無料で30GBまで保存が可能です

ですからOne Drive とグーグルドライブ両方を使えば間に合います


そして容量が足りなくなった時に、有料プランを追加すればOKです


こちらの動画では、実際の画面を見ながら解説してくれています

パソコン博士Taiki

動画を見ながら、自分に必要な部分をメモして整理しました


買ったばかりのパソコンを初期設定する方法は、こちらです

パソコン初期設定

パソコン初期設定の方法

パソコン購入時に初期設定をショップに依頼すると費用がかかります。ところが本当は、手順さえ分かれば自分でできる、簡単なことです。