【ノートに書くこと】未来・今・過去~確認と振り返り~

ノートに書くことを一冊にまとめたら、時間管理がしやすくなりました

一冊で、未来、今、過去が把握できるからです


例えば、未来の予定を見ながら、今やることを決められます

そして過去の記録を見ながら、今やることや未来の予定を立て直します

そのため、使っているのは、日付など印刷されていない、シンプルなノートです


ノートに書く未来

ノートに予定を書く

ノートに書く未来とは、予定、ウィッシュリスト、ToDoリストなど

これらは事前に確認したり、じっくり考えたりするためです

10年、1年、1か月、3種類の予定を書いています


西洋占星術が好きなので、10年、1年の予定には、天体とテーマを書いています

今後10年の大きなテーマ、13年、7年、2年ごとのテーマを決めるためです

10年の予定表

西暦の横には、その年の年齢を記入

下の余白には、10年後の理想や目標を書くための付箋を貼っています

占星術師の動画などを参考に、書き加えたりすることもあります


1年の予定表は、今年の目標です

右の余白には、契約更新や確定申告など、決まっている予定も書いてあります


1か月の予定表には、ゴミ収集日、定期宅配が届く日、外出日など

右端の余白には、その週に引き落としされる金額と日付を書いています


これら「未来」の予定は、最後のページから順番に10年、1年、1か月の見開きです

そして見出し付箋を貼っておきます

1か月が過ぎたら翌月のページを作り、見出し付箋を移動させます


一冊のノートを使い終えた時には、次のノートにまた10年、1年の予定を書きます

それによって、定期的に未来の予定を見直す機会にもなるからです


予定などを書いた手帳を持ち歩くのはやめました

なぜなら外出先では、スマホを持っていれば間に合うからです

買い物メモは大きめの付箋に書いておき、買いに行くとき財布に入れます


何か思いついた時などのメモも、付箋かスマホで足ります

付箋なら帰宅してからノートに貼れるし、スマホは写真に撮っておけます


ノートに書く今

1週間ノート

見開き2ページの1週間が、今を書き込む部分です

ここはノートの最初のページに作ります

それによって、「今」から、ノート後ろの「未来」ページへと向かってる感があります


縦の時間軸を22時からにしているのは、寝る時間の目安です

ベッドに入る前に横線を引いておき、起床したら四角で囲っておきます


外出日は、その時間を、あらかじめ囲っておきます

家を出る時間から帰宅するまでの時間です

予定が変更された場合は、出かける時間と帰宅時間を書き直しておきます


仕事や勉強を始める時、その時間に線を引きます

ノートに線を引くことで「これから集中するぞ」という意識に切り替わる効果があります


始める時には「ポモドーロタイマー」をスタートさせます

作業50分+休憩10分の6時間、または作業25分+休憩5分の3時間

この休憩中に、洗い物とか掃除をして体を動かし、気分を変えます


余白部分には、やることリストの付箋を貼ってあります

これは年頭に書き出した、100個のウィッシュリストの中から選んだものです


ウィッシュリストとToDoリストは同じ付箋で、100個に含めています

それらを「すぐ必要」「いつか必要」「すぐやりたい」「いつかやりたい」に分類

やり終えたものは残しておき、翌週へ持ち越すものは付箋を移動します


100個も一度には思いつかないので、何も書いていない付箋もあります

とりあえず100枚を紙に貼り、思いついたときに書き足します


ノートに書く過去

パソコン入力

思考を書き出す「ジャーナリング」や「日記」はパソコンです

手書きのほうが良いと言われていますが、思考に書くスピードが間に合いません

タイピングに慣れているせいか、思いつくまま言語化するにはパソコンのほうが楽です


ノートの一週間ページに、記録しておきたいことも書き込んでいます

食べたもの、やったこと、メモ、思いついたことなど


ノートに貼ったレシートが家計簿です

金額を加算して、今どれくらい使っているかを把握します

買ったものの明細が印刷されているレシートさえあれば、十分だと思います


1週間が終わったら、また翌週の分を見開きに作ります


翌週のページを作った時に、今週のメモや日記を振り返ることもあります

そして大事な部分をマーカーで目立たせたり、見出し付箋を付けておきます


別のページには、ハビットトラッカーを付けています

縦軸に日付、横軸に行動リストを並べ、やり終えたらマーカーでチェック

これが「今やること」リストにもなっています


ノート術を公開している動画など見て、やってみたいなぁと思うこともあります

可愛いシールを貼ったり、ワークをしたり、それ自体が趣味として楽しめそうです


手帳やノートは好きなので、旅日記、夢日記など、色々と書いていました

メモやファイルを整理して、備忘録として書き始めたのがブログです

そのブログを、さらに整理して、Kindle出版しています


今ではブログと本がメインとなったので、ノートは一冊で足りているのかもしれません