【鍋の焦げ落とし】フライパン、ホーロー鍋、土鍋のコゲ

鍋の焦げ落としは「時間をかける」のが基本

最も楽で、傷やヒビ割れを防ぐことができるからです


例えばホーロー鍋は、表面のコーティングが剝がれてしまうと修復できません

熱い土鍋に水を入れると、ヒビが入り、割れてしまうこともあります

ステンレス鍋も、傷が付くと光沢が失われてしまいます



鍋の焦げ落とし方法

焦げ付いた鍋

どんな素材の鍋でも、焦げ落としの基本は3つ

  1. お湯に浸ける
  2. 木ベラで焦げをこすり落とす
  3. 洗って乾かす

焦げ付いた鍋やフライパンに「40℃以上のお湯」を溜めて焦げを柔らかく緩めます

外側の焦げは、大きなボウルなどにお湯を入れて鍋を浸けておきます

これを火にかけると、さらに落ちやすくなります

鍋やフライパンの焦げ付きは、食品の水分が失われて炭化した状態

水分を補って「熱が加わる前の状態」に戻し、焦げを柔らかくすることで落ちやすくなります

いきなり強くこすると傷がつきます

そのため素材を傷つけない「木製のへら」などで、少しずつ焦げを取るのがコツです

傷が付いた鍋は熱が均一に伝わらなくなり、さらに焦げ付きやすくなります

落ちにくい場合には、そのまま火にかけると取れてきます

焦げが落ちたら「食器用洗剤」と「ぬるま湯」で洗います

それから、すすいで水気を切り、布巾で水分を拭き取ってから乾かします

鍋の素材と焦げ落としの注意点

重曹と酢

鍋を浸けるお湯に「重曹」や「酢」を加えると焦げが落ちやすくなります

ただし素材によって加えるものが異なります

  • ホウロウとステンレスの鍋には「重曹」
  • アルミ鍋には「酢」

鍋の素材によっても扱い方が異なるので注意が必要です

【土鍋の焦げ落とし】

土鍋が熱いうちは決して水に入れないことが肝心

陶器は急激な温度変化に弱く、割れることがあるからです

焦げ付いた場合には「お湯」を入れて焦げを柔らかくします

土鍋は汚れがしみ込みやすい素材です

そのため早めにゴムベラやキッチンペーパーなどで汚れを拭き取っておきます

お湯に浸けて汚れを浮かせたら、食器洗剤をつけたスポンジで洗います

使い始めに「米のとぎ汁」と「塩」ひとつまみを入れて煮ると汚れにくくなります

これは目が詰まって汚れがしみ込みにくくなるからです

中火にかけて30分くらい煮ればOK

使い始める前に「お粥」を炊くと、ご飯のデンプンが出てひび割れを防ぎます

ひび割れができた場合でも、小さなうちなら、お粥を炊くと塞がります

【ホーロー鍋の焦げ落とし】

ホーロー鍋

ホーロー鍋に金属タワシや硬いヘラは厳禁

表面のコーティングが傷つきやすいからです


焦げ付いた時でも「柔らかなスポンジ」で洗います

急激な温度変化にも弱いので、熱が冷めてから「ぬるま湯」に浸けます

ぬるま湯に「重曹」を入れると焦げが柔らかくなります

それから火にかけると、より効果的です


焦げを柔らかくして、傷がつかないよう洗うのがポイント

付いてしまった傷は修復できません

【ステンレス鍋の焦げ落とし】

ステンレス鍋

ステンレスはサビにくく、温度変化に強く、傷がつきにくい素材

焦げ付いた場合には金タワシなどでこすっても大丈夫です

ただし光沢は失われます

ピカピカの状態を保つなら「お湯」に浸けて焦げを柔らかくしてから

柔らかいスポンジで洗えば光沢を保てます

【鉄鍋の焦げ落とし】

鉄鍋

鉄はサビやすい素材なので、洗剤を使わず「お湯」で洗います

焦げ付いた場合には「金タワシ」などで強くこすっても大丈夫です

洗った後に火にかけて水分を完全に飛ばし、熱いうちに油を薄く塗っておきます

もしサビがついてしまっても、スチールタワシでこすれば落ちます

お湯で洗ってから火にかけて水気を飛ばし、油を塗っておけば復活します

頑固な焦げには、コゲ落とし専用クリーナーが効果的


コゲを溶かして落とすので、素材を傷つける心配がありません


コンロ周りや壁なども、使うたびに台布巾で拭き取ると綺麗

綺麗なコンロ 使うたびに済ませて つるつるピカピカに

【コンロの掃除】ガスコンロ・魚焼き・IH・ビルトイン

調理のたびにサッと済ませておきたいのが、コンロの掃除。なぜなら時間が経つほどに汚れがこびりつき、掃除が面倒になるからです。例えば、パスタを茹でたり煮物をしている間は、水蒸気で汚れが落ちやすくなっています。そのため茹で上がるのを待っている間は、拭き掃除のチャンス。


汚れの種類と洗剤の関係が分かると、効果的に汚れを落とし、無駄な洗剤を減らせます

掃除・洗濯 5種類の洗剤でOK! 汚れに応じて使い分け

汚れの種類と洗剤~無駄なくシンプルな掃除と洗濯の手順

汚れの種類に応じた洗剤を選ぶと、掃除や洗濯がシンプルになります。なぜなら、色々な洗剤を用意して、使い分ける必要がなくなるからです。例えば食器洗剤は、掃除にも洗濯にも使えます。漂白剤も、掃除用と洗濯用の両方を用意する必要はありません。