少ない服で暮らすには、ワードローブ計画を立てておくことが大切
なぜなら無計画に洋服を買うと、洋服はどんどん増えるからです
例えば、一人分の洋服は年間で「30着」あれば十分
トップスとボトムの組み合わせで1着としてカウントします
すると基本の組み合わせが決まるので、コーディネートも楽です
計画的に買い揃えた洋服なら少ないアイテムで着回しできます
多くの洋服を持ちすぎないことで、手入れも行き届きやすくなります
クローゼットに余裕が出来て、収納しやすく、仕舞いやすく、とっても快適
少ない服で暮らす基本の30着
年間30着とは、7日分×4シーズン=28着+コート2着
例えば、スーツなら上下で1着、ワンピースなら1着、ブラウスとスカートで1着
それぞれドレスアップ用、通勤用、休日用があれば1週間分になります
これが4シーズン分あれば十分なはずです
上下の組み合わせを変えられるアイテムなら、違ったコーディネートもできます
あまり着ない冠婚葬祭用なら、春夏用と秋冬用の1着ずつでOK
毎日スーツを着る仕事なら、洗い替えが必要です
とはいえ在宅勤務や制服のある職場なら、通勤用のスーツは不要になります
【少ない服の組み合わせ】
まずは手持ちの服を上下ワンセットにして、季節ごとに分けてみます
何にでも組み合わせられる洋服もあります
例えば、ジーンズとか、シンプルなスカートやパンツ、Tシャツなどです
それらも一番よく着る組み合わせでワンセットにしてみます
そうすると組み合わせるトップスやボトムがない洋服が出てくるかもしれません
そうしたら、それに合うものが買い足すべき洋服です
【少ない服の揃え方】
春夏、秋冬、あるいはオールシーズン着られる服もあります
それでも春、夏、秋、冬、と分類してみると、足りないもの、多すぎるものが見えてきます
同じ素材でも、色によって季節感が出せます
あるいは同系色で、素材の違いによる季節感を出すことも可能です
4シーズンに分けてみることで、ワンパターンでも変化が付けられます
自分のスタイルを持つことが、センス良く着こなすコツです
そのためには、自分に似合う色やデザインしか買わないことも大切です
例えば、脚の形やヒップラインが綺麗じゃないと、パンツは難しい
脚の形をカバーできるのが、裾すぼまりのジョッパーズ型パンツです
あるいはヒップラインが隠れる長めのトップスを選ぶとカバーできます
色白の人は黒やダークカラーが似合うけれど、色黒なら白っぽい色のほうが似合います
自分のキャラとの相性もあります
活動的なタイプならハッキリした色が合うし、物静かな人にはシックな中間色が合います
ボーイッシュな人がヒラヒラした服を着ても違和感があるはずです
少ない服で暮らすと着たい服がすぐ見つかる
上下で30着に抑えると、クローゼットに余裕で収まります
するとパッと全体が見渡せるので、すぐに着る服を選べます
例えば、左右で春夏、秋冬に分けておけば、衣替えも必要ありません
頻繁に開け閉めするクローゼットなら、シーズンオフにカビが生えたりするのも防げます
ハンガーとハンガーの間隔は7~10cmくらい余裕があるほうが衣類が傷みません
【毎日着るスーツ専用コーナー】
制服や通勤用スーツに便利なのがスーツラックです
帰宅後もサッと掛けておけますし、掛けておけばシワになりません
洋服ブラシで汚れを落とすのも簡単です
雨で濡れてしまった時に乾かすこともできます
学生の制服にも使え、ソファーや椅子に置きっぱなしがなくなります
朝の身支度も、帰宅した時の片付けも、ストレスなくスムーズにできます
すっきりスリムなスーツラックは、見た目にもスタイリッシュ
[PR]スーツラック アマゾン
小物類も置けて便利です
【季節限定の小物は専用場所に収納】
季節限定の小物を収納する場所を作っておくと衣替えが楽になります
- 夏しか使わない帽子や日傘
- 冬しか使わない手袋やマフラー
カゴなどに入れて、使う季節だけ取りやすい場所に置いておきます
小物類は玄関などに置いても便利です
少ない服で暮らすと手入れも行き届く
多すぎる洋服は管理が行き届きません
なぜなら衣類の管理には、費用も時間も手間もかかるからです
- 自宅で洗濯できない衣類をクリーニングに出す「費用」
- 汚れた衣類を洗濯する「時間」
- シミ抜きしたり補修をする「手間」
きちんと手入れできる分量に絞らないと、シミや毛玉が付いたままにもなりがち
全ての衣類をクリーニングに出す経済力がなければ、自分で手入れするしかありません
しみ抜き方法を知らないと、白い衣類や寝具は敬遠しがちになります。とはいえ、シミは早めに処置をしておけば取れることが多いものです。特に白は漂白ができます。まずは応急処置だけでもしておくと落ちやすくなります。