春の掃除と住まいの手入れでスッキリ快適な季節を楽しむ

春の掃除は、主に外回りと窓ガラス

温かくなってきて、日差しが心地いい季節です

冬の間に溜まったホコリや、室内の空気を外へ出すと気分もスッキリします


ついでに網戸の掃除や修理も済ませておくのにも最適な時期です


春の掃除は窓ガラス拭きから

窓ガラス拭き

春になると、窓から差し込む日差しが心地よいものです

外に出るのも気持ちがいい季節なので、窓ガラスの外側も綺麗にできます


窓ガラス拭きの前に済ませておきたいのが網戸掃除

後からやると、せっかく磨いた窓ガラスが再び汚れてしまいます

ついでに穴があったら補修をしたり、網戸を張り替えたりしておきたいものです


【網戸掃除】

まずは室内側から、フロアモップのドライシートで拭き取ります

次にベランダに出て窓を閉め、網戸の外側をフロアモップで拭きます

その後でウェットシートで拭くと綺麗になります


最後に「柔軟剤」を吹きかけておくと、静電気を防いで汚れにくくなります


【網戸の補修】

小さな穴なら網戸補修用のシートを張っておくだけでもOK

大きく破れていたり、汚れがひどい場合は、張り替えたほうが簡単です

網戸を洗うより楽 自分で簡単にできる破れや穴の補修

網戸の張り替えは簡単!やり方と揃える道具

汚れきった網戸なら、洗うより、張り替えてしまったほうが楽です。ホームセンターに売っている道具で、簡単にできます。買ってくるものは、新しい網戸とローラーだけなので、数千円で済みます。あるいは、少しの破れや穴なら、張り替えずに補修することもできます。


【窓ガラス拭き】

まず「外側」をドライモップで軽く拭いてから「水拭き」「乾拭き」

窓ガラスは洗剤を使わないほうが綺麗になります

なぜなら洗剤が少しでも残っていると、変色してガラスが濁ったりするからです

タバコのヤニで黄ばんでいる場合は「塩水」で拭くと取れます


エアコンを使っている真夏や真冬は外掃除がしにくい季節

春と秋の年2回、ベランダと窓ガラス掃除をしておくと大掃除が楽です

ベランダ掃除 落ち葉が落ち着いた 秋晴れの休日に

ベランダ掃除とガラス拭きは年末の大掃除より秋の連休に

秋の連休は、ベランダ掃除やガラス拭きに最適な時期。なぜなら空気が乾いて、体を動かすにも心地よい季節だからです。年末の大掃除にやろうと思っても、寒い時に外での水仕事はしたくありません。落ち葉がひと段落したら、まとめて処分。ベランダの椅子や鉢植えを片付けて、窓ガラスの外側も拭いたら、気分も晴れます。


春の掃除でベランダを快適に

ベランダ

窓ガラスとベランダが綺麗になったら、ベランダで過ごす時間も増えそうです

スペースがあれば、イスとテーブルを置いて、くつろぐことができます

春になるとベランダガーデニングもできます


【ベランダガーデニング】

お花さんの店頭にも、鉢花などが並ぶ季節

最初は、開花期が長く、丈夫な一年草がおすすめです

そして後から多年草や球根も組み合わせると、年間を通して楽しめます

鉢植え初心者でも育てやすい草花と栽培の方法

鉢植え初心者に向いているのは、あまり大きくならない一年草です。なぜなら、剪定や植え替えなどの作業が不要だからです。例えば、こぼれ種で増える丈夫な草花なら、毎年、自然と芽を出します。一年草は成長が早いので、種からでも、すぐに花を楽しめます。

室内に置いていた観葉植物なども、ベランダに出すと生き生きしてきます


【ベランダのプチ改装】

外での作業が気持ちいい季節には、ベランダのプチ改装も楽しい時間

梅雨が始まる前、暑くなる前に済ませておくと、夏を快適に過ごせます

【ベランダ】プチ改装で夏の室内を涼しくする

夏のベランダが熱くなるのは、直射日光が当たる「手すり」「床」と熱風が吹き出るエアコンの「室外機」。市販のカバー類を使うのが簡単ですが、手作りすればピッタリサイズにできます。広い範囲を日陰にするなら、全体を覆う「日除け」を掛けるのが簡単です。


だんだん陽射しが明るくなり、昼が長くなる時期は、気分も明るくなります

掃除や洗濯といった家事もはかどる季節

ちぢこまっていた体も活力を取り戻します


進学、就職、転勤、といった節目を迎える人も多い時期です

すっきりサッパリした気分で、新たな生活を始めることができます