手洗い洗濯でスッキリ汚れ落とし!素材と洗い方ポイント

手洗い洗濯は、デリケートな衣類に適した洗い方です

例えば傷みやすい薄手の生地やレースなど

あるいは、ひどく汚れた木綿などは、ごしごし手洗いすると落ちます


下着や靴下なら、入浴時にサッと洗っておくのが簡単

お湯を使うと汚れ落ちが良くなり、洗い替えも少ない枚数で済みます


洗濯表示の意味を知っておくと、衣類を傷めず、失敗を回避できます


4つの手洗い方法

手洗い洗濯

手洗い洗濯の方法には4種類あります

  • 押し洗い → 摩擦が少なくシワになりにくい
  • 振り洗い → 薄手の生地が傷まない
  • つまみ洗い→ レースやフリルの部分洗いに
  • もみ洗い → 丈夫な生地の汚れをこすり落とす

デリケートな素材は「押し洗い」「ふり洗い」「つまみ洗い」で

特に縮みやすい素材は水で洗い、冬場なら少しお湯を足してぬるま湯で

そして、すすぎや脱水は、短時間のほうが衣類が傷みにくくなります

丈夫な素材は「もみ洗い」でゴシゴシこすることが可能です


デリケートな素材の手洗い洗濯

押し洗い

デリケートな素材とは、シワになりやすい、薄い、縮みやすい素材です


例えば、シワになりやすいのは「麻」と「ウール」

薄い「レース」なども優しく手洗いで

そして縮みやすいのが「ウール」や「ニット」です


【シワになりやすい素材は押し洗いで】

押し洗いに向いているのは、シワになりやすい繊維

  • 摩擦に弱い「ウール」
  • シワになりやすい「麻」

ウールも麻も縮みやすい素材です

そのため熱いお湯を使わず、「水」か30℃以下の「ぬるま湯」で洗います


まず、おけに「水」と「中性洗剤」を入れて溶かします

次に「衣類を濡らしてから」洗剤液に入れ、両手で上から押します

汚れを押し出すようにするのがコツです

漂白する場合は、色柄物にも使える「酸素系の漂白剤」を使います

生地への負担が少なく、食品、血液、黄ばみにも効果があります

ねじって絞ると、ウールは摩擦で毛玉が付き、麻はシワになります

そのため「丸めてから上から押して水を出す」ようにします

そして水を替えて2~3回すすぎます

最後はタオルで水気を吸い取ってから、シワを伸ばして干します

ニットなら、平らに広げて干すと型崩れしません

ニット


特に麻はシワになりやすいので、あまり水気を絞らずに干すのがコツ

白い麻なら、日に当てて干すと真っ白になります

麻のシャツ

そして生乾きのうちにアイロンをかけます

  • 麻は180~210℃の高温アイロン
  • ウールは140~160℃の中温アイロン

【振り洗いの仕方】

傷みやすい「シルク」や「薄手」のシャツなどに最適なのが振り洗いです

シルクのドレス


まず大きめのおけに「水」と「中性洗剤」を入れて溶かします

漂白する場合は「酸素系の漂白剤」を使います

例えばシャツなら、両手で持って前後左右に振って汚れを出します

すすぎも水の中で振るようにして洗剤分を洗い流します

そして上から押して水けを出し、タオルで水分を取ってから干します


生乾きのうちに、140~160℃の「中温」でアイロンをかけます


特にシルクは水に弱く縮みやすいので、お湯は使わず手早く洗います

さらに摩擦にも弱いので、こすらず、部分汚れはつまみ洗いにします


【つまみ洗いの仕方】

デリケートな衣類の部分洗いに最適なのが、つまみ洗いです

たとえば「ニット」「薄手のシャツ」「レース」などにシミがついた場合など

レースとシルク


まず衣類を濡らしてから、汚れに直接「中性洗剤」を付けます

そして両手で軽くつまむようにして汚れを出していきます

漂白する場合は「酸素系の漂白剤」で

ふり洗いですすぎ、仕上げに「柔軟剤」を入れます

特にニットやカットソーは柔らかくなり、静電気を防ぎ、早く乾きます


最後は押し洗いで脱水し、タオルで水けを取ってから干します


もみ洗いの仕方

もみ洗い

摩擦に強い木綿は、ゴシゴシもみ洗いができます

固形石鹸を塗りつけてから洗濯板で洗うと真っ白に洗いあがります

そのためコットンは、白さを保ちやすい素材です


綿は「熱」にも「摩擦」にも強く、どんな漂白剤も使えます


そして白いコットンならアルカリ洗剤が効果的です

アルカリ度が高いと色落ちしますが、白なら気にする心配がありません

「重曹」「住居用洗剤」「漂白剤」などがアルカリ洗剤です


さらに日に当てて干すことで、さらに漂白されて白さが際立ちます


ただし洗剤分が少しでも残っていると黄ばみの原因となります

ですから日に当てる時には、すすぎを十分にしておくことが大事です


手洗い洗濯の良さ

洗濯機

洗濯機が壊れて以来ずっと手洗い洗濯をしています

下着や靴下などは、手洗いしたほうが、洗濯機よりきれいになります

そのため手洗いしやすく、絞りやすい素材を選ぶようになりました


入浴時にサッと洗って干せば、一日で乾きます

そのため洗い替えを何枚も持たずに済んでいます


たくさんの洗い替えが必要なのは、洗い物を溜めこむからです

洗濯機があると、少量だけ洗うのはもったいなく感じてしまいます

溜めておくうちに、シミが取れにくくなったりもします


洗濯機が必要なのは、子供がいる家庭や、家族が多い場合

ひとり暮らしなら、その日のうちに自分で手洗い洗濯したほうが楽です


洗濯機そのものもカビが生えたり、ホコリが付いたりします

それを手入れするのにも手間がかかります

たらいなら、サッと拭いておくだけです


洗濯機を置くスペースが要らないので、そこを物干し場にできます

洗濯物を入れておくカゴなども要りません


洗剤は、固形のうたまろ石鹸のみ

お湯で洗うので、ほとんどの汚れは、これだけで落ちます

シミ抜き用に使う重曹や漂白剤は、掃除にも使っている物です


手洗い洗濯が面倒なものは、クリーニングに出せばいいと思っています

自宅まで取りに来てくれるサービスもあります


手洗いするようになってから、衣類も収納スペースも減りました

余裕のある クローゼット 見やすく、取りやすく 仕舞いやすい

少ない服で暮らす年間30着だけの快適ワードローブ計画

少ない服で暮らすには、ワードローブ計画を立てておくことが大切。なぜなら無計画に洋服を買うと、洋服はどんどん増えるからです。例えば、一人分の洋服は年間で「30着」あれば十分。トップスとボトムの組み合わせで1着としてカウントします。すると基本の組み合わせが決まるので、コーディネートも楽です。