自転車などのサビを取る方法は、錆の上から塗料を塗るのが簡単
細かく複雑な形状の部分を、こすり落とすのは大変です
錆の原因は、水と空気による酸化で、水道水に含まれる無機物によっても錆が発生します
そのため早めに取り除き、コーティングしておくことが大事です
放置するほど広がってしまいます
サビを取る方法より簡単な塗装
サビたまま塗れるのが「鉄部用 錆の上から塗れる塗料」
広範囲にサビが広がってしまった場合に便利です
スプレータイプなら、細かな部分や、複雑な形状のものにも塗れます
すっかりサビついてしまった自転車も、ペンキを塗りなおせば見違えます
とはいえペダルや車輪の動く部分は、サビをこすり落とす必要があります
さらに油をさしておくことも大事です
軽いサビを取る方法
自転車のサビなども、軽いうちなら「木工用ボンド」で取れることがあります
まず木工用ボンドが乾いて透明になったら、ゆっくり端から剥がします
それで取り切れなかった部分は、濡れ雑巾で拭き取ればOK
これなら素材を傷つける心配もありません
木工用ボンドで取れない場合は「クリームクレンザー」で
柔らかなスポンジにつけてこすると、傷を付けずにサビ取りができます
頑固なサビを取る方法
ステンレスや鉄なら「スチールタワシ」が使えます
ただし、ステンレスの光沢は失われてしまいます
大きなものならサンダーで削り落とすしかありません
サビ予防のコーティング
サビ落としをしたら、再発しないようコーティングが必要です
例えば鉄の鍋やフライパンなら、火にかけて水気を飛ばしてから食用油を塗っておけばOK
ただしサビついた電子レンジは買い替え時です
使うたびにサッと「乾拭き」するのが、最も楽な電子レンジ掃除。なぜなら、庫内に残った湿気で、汚れが落ちやすくなっているからです。そのままドアを閉めると、汚れが固まり、水分と塩分がサビの原因ともなります。電子レンジのサビは落とせないので、注意が必要です。
【防錆スプレー】
自転車などは「防錆スプレー」を塗っておきます