ホテルのようなワンルーム部屋は、一人暮らしに最適
勉強や趣味に没頭できるデスクと、よく眠れるベッドさえあれば十分だからです
一人なら、家族で共有するリビングのような部屋は要りません
小さな食卓か、広めのデスクがあれば食事もできます
クローゼットに入る衣類だけの、ミニマルな暮しが快適です
ホテルのような部屋の家具
ホテルのような部屋に欲しいのが、作り付けのクローゼット
なぜなら、そこに入るだけしか衣類を持たない、と決めることができるからです
そして最低限必要なベッドとデスクは、できるだけ大きなものが理想的
狭い部屋こそ、大きな家具を少なく置いたほうがスッキリします
たくさんの小さな家具だと、色や大きさがバラバラになりがちだからです
例えば横幅の長いデスクは、食卓としても使えます
広々としたベッドは、ソファ代わりの、くつろぎスペースになります
収納家具を増やさず、収まる分量だけに物を抑えることが大事です
リビングとは、家族や来客と過ごすための「共有スペース」
そのため、一人暮らしで人を招かないなら、リビングそのものが不要です
ソファーは、必ずしもリビングに必要な家具ではありません。なぜならソファーは、大人が並んで座るには窮屈だからです。ソファーで横になるよりも、オットマンに足を乗せたほうがくつろげます。横長のソファーは、応接間に向かい合わせて置くのに適した家具です。来客が複数の場合に並んで座り、対面で会話するためです。
【ベッド】
一人でも、セミダブル以上の広いベッドが快適
幅1mほどのシングルベッドでは、寝がえりしたり、腕を広げたりしにくいからです
複数の枕があると、クッションとして使えます
ベッドリネンはコットンやリネンの白無地が理想的
汚れが目立たない濃い色の無地でもいいですが、柄物はグッと生活感が出ます
季節を問わず、どんなインテリアにも合わせやすいのがグレー
春夏はブルー系、秋冬はブラウン系が落ち着いて眠れる色です
【デスク】
奥行きが浅く、横幅の広いデスクを壁に沿って置くことで、部屋が広く使えます
デスクはテーブル代わりにも、テレビ台としても使えるからです
例えば、引き出し収納や本棚の上に板を乗せただけでもデスクになります
なるべくデスク上には物を置かず、デスク下に収納するとスッキリします
さらにテレビやパソコンのモニターを壁面に掛ければ、デスク上は広々使えます
ホテルのような部屋のインテリア
ホテルの客室では、照明とカーテンがメインのインテリアアイテム
壁に絵画などが掛かっている場合もあります
自宅なら、観葉植物があると癒されます
いくつもの小さな鉢植えよりも、大きな鉢植えひとつのほうがスッキリします
【照明】
照明だけでインテリアの雰囲気が作れるほど、明かりは重要です
電球の「色」を変えることでも心理状態や脳の働きが変わります
人を活動的にしたり、心を落ち着けたりするのがインテリア照明です
インテリア照明は、部屋を心地よくする上で絶大な効果を発揮します。なぜなら人は、明かるさや色に気分が大きく左右されるからです。例えば体内時計は、明かりに反応しています。そのため明るくなると目覚め、暗くなると眠くなります。
キャンドルライトでの食事、入浴、のんびり過ごす時間も快適です
秋の夜長とは、9月下旬の秋分から12月下旬の冬至までの季節。秋分は昼と夜の長さが同じになる日で、冬至は夜が最も長い日です。暗くなると、体も休息モードになります。そんな時に最適なのが、キャンドルライトの明かり。炎の揺らめきは、リラックス感を高めてくれます。
【カーテン】
広い面積を占めるカーテンも、部屋の雰囲気を決める要素です
温かみのあるブラウン系、落ち着くグリーン系ならナチュラルな雰囲気
無彩色のグレーやホワイトは、モダンにもナチュラルにも合います
カーテンもベッドリネンも白で統一したインテリアも素敵
柄物カーテンの場合は、クッションなどと揃えると統一感が出ます
ホテルのような部屋での暮らし
ホテルのような部屋では、暮らし方もシンプルになります
なぜなら最低限の家具しか置かないため、物を減らすしかなくなるからです
すると掃除の手間も最小限で済みます
ホテルのような部屋で、靴を履いたまま暮らせるのが理想
例えばスリッパに履き替えてリラックスすることもできます
家の中でも、靴を履いたまま暮らしたいと思っています。なぜなら靴を脱ぐより、清潔で、安全で、快適だからです。事務所としても使える物件や、アメリカの住宅で暮らした時の実感でもあります。例えば、ミニマルで、おしゃれな部屋として人気のあるホテルライクなインテリア。ホテルの客室は、靴を履いたまま入ります。
椅子やベッドを置いた洋風生活では、靴をはいたままのほうが快適です
【衣類】
衣類はクローゼットに入る分量だけ
そうすれば洗濯やクリーニングの手間や費用も減ります
あれこれ選ぶ必要もありません
オシャレな人は自分のスタイルを持っています
そして自分に似合う、気に入った洋服だけの暮らしは実に快適です
【食事】
食事は小さなコーヒーテーブルやデスクでできます
数少ない食器を、色んな用途に使いまわす工夫が大事です
例えばカフェオレボウルは、スープやサラダなどにも使えます
どんぶりをボウルとして使ったり、皿をまな板として使ったり
そうすればキッチンもスッキリできます
【掃除】
ホテルのような部屋は、掃除も簡単
家具や物が少ないと、広い空間を確保できるからです
例えばベッド周りに空間があれば、ベッドメイクも楽にできます
ワンルームなら、掃除機よりも箒とチリトリのほうが簡単です
掃除機は収納スペースが必要になるし、出し入れが面倒になります
フローリングなら、クイックルワイパーで十分
床にはマット類を敷かないほうが掃除が楽です
汚れの種類と洗剤の関係が分かると、効果的に汚れを落とし、無駄な洗剤を減らせます
そのため洗剤は数多く必要ありません
汚れの種類に応じた洗剤を選ぶと、掃除や洗濯がシンプルになります。なぜなら、色々な洗剤を用意して、使い分ける必要がなくなるからです。例えば食器洗剤は、掃除にも洗濯にも使えます。漂白剤も、掃除用と洗濯用の両方を用意する必要はありません。